ジムの入退館システムについて

今から5年くらい前、健康と体型維持のためにジム通いを始めて、それからずっと週に2~3回はジムに行くのが習慣になっています。最近は家の近くにあるジムに通ってるんですが、そこはちょっと特殊な入退館システムになっていて、専用のアプリをスマホにダウンロードしないとジムに入れないんです。

このアプリ、ジムに入るとき・出るときに毎回開いて、壁に貼ってあるQRコードを読み取らないといけないんですよね。人数の管理や、誰がいつ来たかの記録のためらしいんですが、正直ちょっと面倒…。

一番困るのが、友達と一緒に行く時。1人ずつQRコードをスキャンして、ドアが閉まったら次の人がスキャン…って感じで、同時に入ったり出たりできないんです。うっかり2人で一緒に出ちゃうと、センサーが反応して警報が鳴っちゃうんですよ。そのたびに「ごめんごめん」ってなって、もう一度入り直したりしないといけないのがプチストレス。

あと、もうひとつ困るシチュエーションがあって。ジムのドアってエレベーターの前にあって、人が1人立てるくらいのスペースしかないんです。しかもドアは一応透明だけど、小さめで広告とか注意書きがいっぱい貼ってあって、外がよく見えないんですよね。だから、出ようとしてる時に誰かがちょっと横に立ってると、外から誰か来てるのが見えなくて、結果的にお互い同時にスキャンしちゃうことがよくあるんです。

で、どっちかが先に通って、もう一方が再スキャンしなかった場合、また警報が鳴っちゃう…。これ、結構あるあるなんです。

こんなふうにスペースが限られてる場所だと、スムーズな出入りと人数管理を両立するのって難しいんだなぁと実感しています。

個人的には、出入口にアプリでQRコードを読み取る形式じゃなくて、ジムの中に改札機みたいなのを2つ置いて、「入る用」と「出る用」に分けた方がいいんじゃないかなって思います。しかも、その改札にQRコード読み取り機がついていて、自分で読み取るんじゃなくて、機械側が自動で読み取ってくれるスタイルにすれば、もっとスムーズになるんじゃないかなと。

便利さとセキュリティのバランスって難しいけど、ちょっとした工夫で快適さって全然変わると思うんですよね。

0コメント

  • 1000 / 1000